top of page

特別養護老人ホームとはどんなものですか? 入門編

​特別養護老人ホームは、日常生活を営むのに必要な介護やリハビリテーションなどを行う入居型の介護施設です。介護保険法では介護老人福祉施設と呼ばれており、介護保険が適用されるサービスと定められています。社会福祉法人や自治体などによって運営され、介護を必要とする要介護3以上の方が入居対象です。入居の順番は、申し込み順ではなく、施設が開催する入居判定会議などで緊急性が高いと判定された方が優先されます。要介護状況やその他、様々な情報をすべて点数化し、公平な判定をします。

入居条件

​特別養護老人ホームへ入居できる条件は、主に介護度で決まります。近年、2015年4月の法改正により、原則介護度3以上の方が対象となりました。「日常生活の場」ですので、感染症を持つ方など、定期的な医療行為が必要な方も対象外となります。

入居難易度

​特別養護老人ホームは、入居待機者が多くてなかなか入居できないと言われてきました。しかし、実際にはどうでしょうか。特養は申し込みの併願が認められているため、一人が複数の施設に申し込んでいる場合も多々見受けられます。また、2015年の法改正後、入居条件が介護度3以上に改正されたことにより待機者は確実に減少しているはずです。地域性にもよりますが、それほど待たずに入居できるようになってきているかもしれません。

【特養メリット・デメリット】

特別養護老人ホームは公共性が高く、利用料が安く抑えられることで知られていますが、入居を検討される際には、デメリットも知っておきたいものです。特養のメリット・デメリットをまとめてみました。

◎利用料が抑えられる

有料老人ホームのような一時金はありませんし、所得に応じて利用料が軽減されるなど誰でも利用できるのが特徴です。

◎経営の安定性

​特別養護老人ホームの経営は、地方自治体か社会福祉法人に限られ、公共性と高齢者の生活環境を維持するために税制面でも優遇されるなど、安定した経営のための措置が取られています。

特養のメリット

特養のデメリット

◎利用料が人により異なるが、介護サービスや居室のグレードは一律

おなじサービスを受けているにも関わらず、利用者の所得によって利用料の自己負担額が2割になることも。(1割負担と2割負担があります)また居室のグレードに差が生じないことは、人によっては不公平に感じるかもしれません。

【提供されるサービス】

​特別養護老人ホームで提供されるサービスの内容は、「基本方針並びに設備及び運営に関する基準」が厚生省令及び介護保険法、関連省令によって定められています。

<入浴>

​一週間に2回以上の入浴が義務付けられています。浴槽は一般的な浴槽や、座ったままで入浴できる浴槽や寝たままで入浴できる浴槽など、心身に応じた浴槽を使用します。

<食事>

調理方法や温度、保温方法などは厳しく管理され、家庭と同等の時間に提供することが義務付けられています。おおむね食事時間は、朝食7時半~、昼食12時~、夕食18時~に設定しております。また食欲が無かったり、事情により食事を早めたり遅らせたい場合にも臨機応変に対応します。

​食事はご入居者様の楽しみの一つなので、季節に応じた行事食や、野外での飲食、誕生日などの特別食、そのたバイキングや寿司職人による握りずしパフォーマンスなど、目で見て楽しめる、食べて楽しめる食事提供などもご用意しております。また、飲み込みの状態によって刻み食、ミキサー食などの食形態変更にもこまめに対応しています。

<排せつ介助>

​排せつは、失禁したことを恥ずかしがり、濡れた下着を隠しているなど、羞恥心を伴うデリケートな行為です。そのため介助の際は、ご入居者様の自尊心を傷つけないように配慮します。立つことが出来る場合は極力トイレで、寝たきりの場合はベッド上で排せつ介助を行います。尿意や便意のない人には、定時でトイレに誘導したり、排尿感覚を把握するなど、自立支援を目指したおむつを使わないケアが目標とされています。

<リハビリ>

​理学療法士や作業療法士、柔道整復師などを配置して、リハビリテーションに力を入れている施設もありますが、特養の場合は在宅復帰よりも日常生活動作の維持が中心となるため、「自分で食事が出来る」「自分でトイレに行ける」など、現在の機能を維持するための生活リハビリが中心になります。また、レクリエーション的な運動も、リハビリの一環として行われています。

<生活相談>

​生活相談員の配置が義務付けられており、主に入居の相談、ご入居者様同士のトラブルやご家族からのクレーム、ケア内容の変更要望、などの様々な相談を受け付けます。生活相談員が受理した相談は、施設全体の問題として取り上げられ、会議などを通して改善提案がなされます。

<掃除・洗濯・クリーニング>

​居室及び共有スペースは、施設職員(または委託業者)などが定期的に行います。またリネン交換も最低週2回行われ、皮膚状態が悪い場合は、複数回行なわれることもあります。洗濯についてはクリーニングが必要な場合は実費ですが、それ以外は無料で行います。

<買い物>

​必要な品物は、施設職員が代行して購入します。原則的にはユニット内には大金を持ち込まないことになっており、代行して購入された代金は、月明けのご利用料請求時に合わせてご請求させていただくことになっております。

<レクリエーション>

​節分、ひなまつり、七夕、夏祭り、クリスマスなどの年中行事や、誕生会、ボランティアによるパフォーマンス、ショッピングや外食などの外出、その他、多彩なレクリエーションを企画し、ご入居者様も職員も楽しめるように工夫しております。

介護保険制度において、特別養護老人ホームに掛かる費用は、「施設サービス費」「居住費」「食費」「日常生活費」で構成されます。有料老人ホームにあるような入居一時金は不要です。

「施設サービス費」は介護度によって決定されます。また、「居住費」「食費」は世帯収入や課税状況に応じて、その負担額を軽減する制度(介護保険負担限度額認定)があります。この他にも、利用者負担軽減(社会福祉法人等による利用者負担軽減制度)が認められた場合にはさらに規程の軽減の優遇を受けることが出来ます。詳しくは施設にてなんでもご相談ください。特別養護老人ホームは、多くの方々にとって利用しやすい費用体系になっております。

​文中の文言のさらに詳しい説明が必要な方はこちらをクリックしてください。

まずはご相談ください

まずはお気軽にご相談ください。   TEL042-711-6166

入居申込&ご説明

現在の状況、介護に対してのご希望などをお伺いします。合わせて施設見学も実施しています。事前にご予約をお願い致します。

​入居判定

現在の要介護状況など様々な要因を“点数”に置き換えて、公平な判定を行います。

入居日のご予約

​※申し込み順ではありませんので、まずはお申し込みください。

入居

点数が高い方から順次お電話でご案内を致します。​また、入居前の状況を再確認致します。

入居日が決定しましたら、入所書類の手続き、荷物の搬入をしていただきます。

​よくあるお問い合わせ

料金に関してのご質問は、お客様の要介護状態により異なりますので、特別養護老人ホームの生活相談員あてにご相談ください。

​❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀*❀

ご入居お申込み・見学に関するお問い合わせはこちら

bottom of page