top of page

「のび太」という生き方

  • 総務:新田賢二
  • 2017年11月15日
  • 読了時間: 2分

『苦手意識は克服できる』

誰でも嫌なことからは「逃げたい」と思うもの。しかし、何かのきっかけで苦手意識がなくなれば精神的なゆとりができて、少しづつ課題を克服できるようになります。

勉強も運動も苦手でぐうたらしてばかりののび太。でも映画版では大活躍し、静香ちゃんと結婚し---、実は人生の成功者だったのです。そんなのび太から、無理せずに自分らしく生きて夢まで叶えてしまう方法を学んでみませんか?

のび太から学べる人生の成功法則は「のび太メソッド」と呼ばれており、以下のようなものが代表的です。

*完璧をいきなり目指さない

*かっこいい自分を想像する

*直感で判断。とにかく動き出す

*夢は叶うと信じ切る

*自分よりまず他人の幸せを望む

*「愛する存在」で心を強くする

など。

誰しも、嫌だなと思うことからは、逃げたくなります。

のび太もいろんな理由を付けながら、先へ先へと延ばすことがあります。しかし、のび太は最終的には、次々に起こるトラブルにひとつずつ対応して乗り越えます。あきらめずに目の前の問題を解決しようと行動を起こす、のび太の原動力はいったい何なのでしょうか?

それは・・・・・

明日へ続く・・・(^^)/

*****************

社会福祉法人 清菊会 ホームページはこちら

昨日、職務上のことで「もっと勉強してください」と命じられました。あちゃーって感じです。私、バカで名を通してきました。勉強が一番苦手なタイプだからです。まさに自分の人間性は、のび太に似ていると思っています。勉強もダメ。スポーツもダメ。出来れば楽して人生乗り切りたいと思っている典型的なのび太人間であります。しかし、のび太をよく観察してみれば、彼は最初はぐうたらだったかもしれませんが、人生のあらゆる場面を通して成長していくんですよね。あんなダメダメなのび太君が成長するんであれば、私のようなものも、きっと成長できるはずです(笑)

苦手を克服すれば成長できる。

(^^)/ハイ!成長します!

最新記事

すべて表示
明日は夏祭り

明日は、清菊園の夏祭りが開催されます。 清菊園の職員やご入居者様を村人になぞらえて、 『2018清菊園村の夏祭り!』と題しました。 この夏祭りを開催するに当たっては、行事委員の職員8名と事務方から専門職や事務のスタッフも加わった13名で、毎年4月の頭から準備に入ります。...

 
 
 
本日、200投稿目

昨年の七月から、清菊園ホームページが新しくなりました。昔のホームページは、最初に作ったモノをその後は一切手を加えず、公開しっぱなしのホームページだったようです。ある職員が個人的に作ったモノだったようですが、それを施設のホームページにしていたのでした。その職員が辞めたのと同時...

 
 
 
注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
社会福祉法人ユーアイ二十一
  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • Googleプレイスソーシャルアイコン

​〒252-0302

神奈川県相模原市南区上鶴間7-20-5

TEL 042-711-6166 FAX 042-711-6167

メールアドレス seikiku@ui21.or.jp

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです

bottom of page