心配性と悩み性
- 総務:新田賢二
- 2018年4月6日
- 読了時間: 2分
心配性はポジティブで、実現したい具体的な目標を持ち、目標を達成するための具体的な目標をいつも考えて、課題をクリアするために早め早めに行動する人。
悩み性はネガティブで、仕事に対し受け身で指示を待っていて、仕事がうまく出来るか漠然とした不安を抱えており、「できない理由」が頭をよぎり、なかなか行動できない。
小山 進(パティシエス コヤマ社長)
*******************
世界最高峰のチョコレート品評会「C.C.C.コンクール」で、6年連続の最高位を獲得した小山氏は、自身のことを極度の心配性と評する。
心配とは「心を配る」こと。
『起こるべきことを予測し、自分にはまだ足りないことがあるのではないかと考えて、それを補えるよう準備することです。』
『ここぞというところでしっかり結果を出すには、“前始末”に8割の手間かけることが大事です。足りない点があればすぐに動いて解決し、失敗しそうなところがあれば対処法を考えるというシミュレーションを重ねたので、ラスト3ヶ月で一気に作品を仕上げることが出来ました』と小山氏は語ります。
また、悩み性は目標が大きすぎて成功体験を得にくく、心配性は目標を小さくチャンクダウンして、それを日々クリアすることで自分に自信を付けられるとも語っています。
だから、大きすぎる目標があっても、今自分が出来るレベルまで作業を落とし込めれば、前に進むことが出来るというわけです。
自ら動いていくためには、小さな目標設定と、それがクリア出来たかの日々の振り返りを毎日キチンと繰り返すことが大事ですね。
*******************
社会福祉法人 清菊会 ホームページはこちら
最新記事
すべて表示昨日はそんなタイトルの人事労務管理セミナーに行かせていただきました。 私は事務方として、労働基準法、民法、労働契約法、最低賃金法、労働安全法。労災保険法、雇用保険法、健康保険法、なんちゃらかんちゃら法・・・・色んな法律を学びます。はっきり言います。覚えきれません((^_^;...
明日は、清菊園の夏祭りが開催されます。 清菊園の職員やご入居者様を村人になぞらえて、 『2018清菊園村の夏祭り!』と題しました。 この夏祭りを開催するに当たっては、行事委員の職員8名と事務方から専門職や事務のスタッフも加わった13名で、毎年4月の頭から準備に入ります。...
笑顔は1ドルの元手もいらないが 100万ドルの価値を生み出す。 デール・カーネギー ******************* 笑顔がもたらす影響は絶大ですが 笑顔でいる事には努力が要ります。 元気があるから笑顔になるのではなく 笑顔でいるから元気が出てくる。...