仕事が出来る人の9つの共通点⑥
今週は続きのブログシリーズ。 仕事が出来る人の共通点、第6番目は 特徴⑥:ライバルは昨日の自分 仕事が出来る人というよりは「向上心の強い人」だと言えますが、他人に勝つことを求めるのではなく、あくまで昨日の自分をライバルだと考える傾向があると思います。...
仕事が出来る人の9つの共通点⑤
今週は続きのブログ。 仕事が出来人の共通点第5番目は・・・ 特徴⑤:長期的な目で物事を判断する 忙しく働いていたり、切羽詰まってしまうと、視野が狭くなって目の前にある報酬を優先して考えてしまいます。 いけないことだとわかっていても「どうせバレないだろう」とか「利益を優先する...
仕事が出来る人の9つの共通点④
どんなに難しい問題でも、意外な方法出来る抜けたり、斬新なアイデアで解決できる場合があります。 仕事が出来る人の特徴としても、柔軟な発想を持って取り組み、幾度となく困難を乗り越えられる能力があると言えます。 多くの人が「あの人は頭の回転が早いから」とか「きっと天才だからできた...


消防訓練の様子
今日は続きのブログはお休み。 昨日は、消防訓練を実施しました。 「夜間、2階のユニットから出火」という設定で、通報訓練、消防訓練、消火訓練の3つを、役割分担を変えながら実施しました。 訓練の指導に、相日防災㈱さんと南消防署さんに立ち会い監督ご指導いただきました。...
仕事が出来る人の9つの共通点③
今週は続きのブログシリーズ。 仕事が出来る人の9つの共通点第3は、 特徴③:やらぬ後悔よりもやるリスクを取る 大きな挑戦をしようとすると、ついついそれに伴うリスクを考えてしまうことがあります。給料が下がったらどうしよう、上司に嫌われたらいやだな、失敗して恥をかきたくない、な...
仕事が出来る人の9つの共通点②
今週は、続きのブログシリーズ。 仕事が出来る人の共通点、第2は 特徴②:自分の力を信じている 朝のスタートを上手に切れるかどうかは非常に大切な事です。 「今日もいやいや仕事をしなければならない」と思いながら目覚めるか「今日は新しいことに挑戦してみよう」と前向きに目覚めるのか...
仕事が出来る人の9つの共通点
先週は、「使えない部下を育てる5つのコツ」をシリーズで書きましたが、今週は、「仕事が出来る人の9つの共通点」をシリーズで書いていきます。 ********** 長い人生の中で、食事よりも睡眠よりも、多くの時間を費やすのが仕事です。週に40時間ほど働いているとすれば、月に16...
使えない部下を育てる5つのコツ⑤
今週は続きのブログシリーズ。 使えない部下を育てる5つのコツ。 第5のコツは『価値観を押し付けない』 世代が変わると価値観も大きく変化してくるものです。使えない部下との間では価値観の相違も大きく、その点での悩んでいる人は多いでしょう。しかし、あなたの価値観を押し付けることは...
使えない部下を育てるコツ④
今週は続きのブログシリーズ。 第4のコツ『褒めて、今後さらなる期待をする』 人は誰かに認められたい、褒められたいと思っている生き物です。使えない部下も同じで、彼らは使えないと言われてしまう存在だからこそ、余計に誰かに褒められたと思っています。しかし、現実的にはミスが多かった...